レゴ ミクセルシリーズ7「 バスト」を組んでみた

レゴ ミクセル最新のシリーズ7から、「バスト(41555)」
を組んでみましたので、
レゴブログ「アレゴレNEXT」流にレビューしてみます。
レゴミクセルシリーズは、1000円以下で気軽に購入できる上、
クリップや球体関節、さらにはポチスロや丸タイルなど、
オリジナルのミニロボを組む方にはピッタリのパーツが封入されたシリーズです。
今回の「 バスト(41555)」は、たまたまクリックブリックに寄って見つけたセットで、
パッケージで見つけたとある部品が気になって購入したものです。
その部品とはいったい??
レゴブログ「アレゴレNEXT」流にレビューしてみます。
レゴミクセルシリーズは、1000円以下で気軽に購入できる上、
クリップや球体関節、さらにはポチスロや丸タイルなど、
オリジナルのミニロボを組む方にはピッタリのパーツが封入されたシリーズです。
今回の「 バスト(41555)」は、たまたまクリックブリックに寄って見つけたセットで、
パッケージで見つけたとある部品が気になって購入したものです。
その部品とはいったい??
「 バスト(41555)」のセット内容


バストのセット内容は、1袋と1インストラクションです。
値段を考えれば当然の内容ですよね。
袋を開けたところで、もちろん中身は増えません(笑)

で、私がほしかったのが、このパーツ!
なんというか半分が1×1タイルで、半分が1×1丸タイルなのです。
名称は24246「Tile 1 x 1 Half Circle Extended (Stadium) with Groove」です。
イメージ的に名前を付けるなら、ハーフ丸タイル……でしょうか?
現在(2016年5月12日)封入されているセットは、
すべてミクセルシリーズで「パラダム (41559)」 と「トランプシー (41562)
」 です。
この「バスト」には2つ(予備をいれて3つ)入っていましたが、
「パラダム」と「トランプシー」には4つはいっているので、
このパーツ目当てという意味では、一番ハズレを買ってしまったかも知れません(苦笑)
だけど、JBFのクラッシックスペース用に青いパーツがほしかったので、納得してます。
なお、存在している色は、白のみです。
増えていくことを期待しましょう。
「バスト(41555)」を組んでみる

小さいセットなので、
組み始めたら15分程度で完成します。
特に気になる組み方はありませんでしたが、
先ほどの24246ハーフ丸タイルは、
右のように使われていました。
組み始めたら15分程度で完成します。
特に気になる組み方はありませんでしたが、
先ほどの24246ハーフ丸タイルは、
右のように使われていました。

組み方の注意点としては、窓枠に格子をはめ込むのですが、
よく見てハメないと左側のようにパーツ成形時にできた穴みたいなものが見えてしまいますので、
気をつけて組みましょう。
よく見てハメないと左側のようにパーツ成形時にできた穴みたいなものが見えてしまいますので、
気をつけて組みましょう。

そんな感じで完成です。
見た目的には僕好みじゃにないですが、これはこれで味があるのかも!
見た目的には僕好みじゃにないですが、これはこれで味があるのかも!

新規パーツも結構封入されるので要チェックですね!