レゴオリジナルモデル:ミニロボ「LMR-09S」

レゴロボメイン

レゴオリジナルモデル:LEGOミニロボ「LMR-09S」の紹介

今回のレゴブログ「アレゴレNEXT」は、昔制作したレゴのミニロボシリーズの作品です。
この作品の大元は、いわゆる量産機的な立ち位置のモデルです。
それを基本にし、後継機設定で、ヘッドとボディラインのイメージを継承しつつ、
つくり続けた第三世代バージョンです。
わかりやすくいうと、ザクに対するゲルググあたりですね。
とはいえこのモデルは、王族の一人が乗るようなカスタムが加えられたイメージで、
ちょっと、「コード・ギアス」ちっくな感じかもしれません。

いまとなっては古い組み方ですが、オリジナルロボの組み方の参考になれば幸いです。
それでは、ミニロボ「LMR-09S」の紹介を早速始めます!

ミニロボ「LMR-09S」の制作ポイント

レゴロボ前

まずは、前面の画像。
ヘッド部分の顔的な部分は、このシリーズで続いているレバーの棒を抜いたやつ。
たまに斜めにつけて泣くことがありますが、
そんな時は、ペーパーナイフとか、マイナスドライバーで回して直せます。
飾りとしては、ミニフィグの赤い拳銃パーツを使ってます。
レアパーツですが、王族が乗る設定なんだから仕方ありません(笑)

肩の飾りが、本作で一番ケレンミを効かせたところ。
どこまでやるのが正しいかはわからいところもあるけど、
この肩だけで「ああ、あの機体だな」とわかる程度にはすべきかなーと思っています。

関節系は、球体関節がないころだったので、
伝家の宝刀「T字バー」関節と、蛇口パーツを使った関節が多いです。
でも、これらを多用するとワンパターンな作品になるので、
当時は気をつけていた気がします。

腰のアーマーには、ミニフィグコレクションで出た(たしか)赤いパーツを使ってみました。
個人的には、差し色は控えめに使いたいので、要所要所にしか赤は使いません。

武器は、アサルトライフル的なものを持たせています。
この量産機シリーズ共通の武器ですので、固定のものではありません。
黒の受話器パーツが、自分らしいパーツセレクトな気がしますね。

レゴロボ後ろ

続いて、後ろ側からみた画像。
右手にソード系の武器、左手にはシールドを装備しています。
先日紹介したミニロボ同様に、4×4のレーダーパーツ1枚という手抜き感のある構成ですね。

ただ、先日紹介したモデルとの差は、バックパックの作り込みでしょうか。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
上下のスラスターやプロペラントタンク、そして細かく配置したパイプ類など、
結構アレコレいじった記憶です。

ということで、昔つくったミニロボいかがだったでしょうか。
今月LRP(レゴロボプラン)があるらしいので参加したいのですが、
9月に行われるイベントの作品をつくらないといけないので、
難しいかなーという感じです。

 

 

【スポンサードリンク】