2015年の「Japan Brickfest」の全貌はコレだ!
今回のレゴブログ「アレゴレNEXT」のポストは、
昨年神戸で開かれた「Japan Brickfest」のレポートです。
開催は2日間あったのですが、諸事情により2日目のみ参加しました。
果たしてどんなイベント内容だったのか、さいとう視点で紹介します。
今年行かれるか迷っている方の参考になれば幸いです。
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/katpa.jpg)
それっぽいこと言って、なに1年前のことをしれっと紹介しようとしてんだ!
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
いや、ほら、集客協力できるかな……とか……サーセン。
圧倒される展示内容!
![klugflag](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/img160508-01-300x225.jpg)
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
会場に着くと、そこには「Japan Brickfest」のノボリが!
これは会場に入る前からワクワクしますね。
この日本国旗をイメージさせるデザインも素敵です。
これは会場に入る前からワクワクしますね。
この日本国旗をイメージさせるデザインも素敵です。
![eventspace](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/img160508-02.jpg)
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
会場内はレゴブロックの作品が、所狭しと並んでます!
この会場全体で日本の1割近いブロックがあるんじゃないか?
……と思うくらいです。
この会場全体で日本の1割近いブロックがあるんじゃないか?
……と思うくらいです。
![spaceship](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/img160508-03-300x200.jpg)
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
まずは体育館側から見学。
自分好みの作品があるなかで、まず目に飛び込んだのがコレ!
結構、ディテールが細かいにも関わらず、カッコいいですよ!
……でもマジでデカすぎ!
いったい、家のどこに置いてるでしょうか?(笑)
「ブロック玩具で遊ぼう!」を作ったとき、
けんたっきぃさんの大型宇宙艦モデルを見ましたけど、
これほど大きくはなかったなぁ。
自分も大型モデルを作りたくなりました。
自分好みの作品があるなかで、まず目に飛び込んだのがコレ!
結構、ディテールが細かいにも関わらず、カッコいいですよ!
……でもマジでデカすぎ!
いったい、家のどこに置いてるでしょうか?(笑)
「ブロック玩具で遊ぼう!」を作ったとき、
けんたっきぃさんの大型宇宙艦モデルを見ましたけど、
これほど大きくはなかったなぁ。
自分も大型モデルを作りたくなりました。
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/katpa.jpg)
「作りたくなりました」とか言っても、絶対作らないんだなこれが。
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
笑うなよ、兵が見ている(ガルマ風に)。
![hidakamono](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/img160508-04-300x200.jpg)
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
続いては、盟友日高さんのブースにお立ち寄り。
いつもスゲぇな……と思って見ている日高式モノレールですが、
今回は車両の入れ替えシステムが導入されてました!
もう、子供も大人もガン見ですよ!
いつもスゲぇな……と思って見ている日高式モノレールですが、
今回は車両の入れ替えシステムが導入されてました!
もう、子供も大人もガン見ですよ!
![gbc](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/img160508-05-300x200.jpg)
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
日高さんのギミックもスゴかったですが、
その近くではカシャカシャと動きまくっているモデルがありました。
そう、話題沸騰akiyukiさんのGBCです!
GBCとは「great ball contraption」の略で、
テクニックやマインドストームのパーツを中心に作った
「ピタゴラスイッチ」みたいなギミックのあるモデルなんです。
もう、中で何がどうなっているのかまったくわからないですが、
凄いことは確実にわかります。
その近くではカシャカシャと動きまくっているモデルがありました。
そう、話題沸騰akiyukiさんのGBCです!
GBCとは「great ball contraption」の略で、
テクニックやマインドストームのパーツを中心に作った
「ピタゴラスイッチ」みたいなギミックのあるモデルなんです。
もう、中で何がどうなっているのかまったくわからないですが、
凄いことは確実にわかります。
ぜひ、自分もやってみたいなぁ……と思っていたのですが、
今年の「Japan Brickfest」ではakiyukiさん本人のGBC講座が開催れることに!
私も受講予定です。
今年の「Japan Brickfest」ではakiyukiさん本人のGBC講座が開催れることに!
私も受講予定です。
![MADMAX](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/0img160508-6-300x200.jpg)
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
メイン会場に戻ると、そこには映画「MADMAX」の世界感が!
個人的に大好きな巨大スピーカーの前でギター弾く人とかもいました。
メルギブソンの1作目からファンの私としては、もの凄く嬉しい作品でしたね。
個人的に大好きな巨大スピーカーの前でギター弾く人とかもいました。
メルギブソンの1作目からファンの私としては、もの凄く嬉しい作品でしたね。
サクラグの展示は「神戸の街」
![koubecity](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/img160508-08.jpg)
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
![img160508-10](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/img160508-10-300x200.jpg)
![img160508-09](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/img160508-09-300x200.jpg)
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
たくさんの作品が展示されるなか、
私も神戸の有名な建物ということで「風見鶏の館」を制作展示しました。
横長の建物を32×32のベースプレートに押し込んだので、
かなりデフォルメしてしまいましたが、
同じく有名な「うろこの家」などと並ぶと、
それっぽく見えますね。
私も神戸の有名な建物ということで「風見鶏の館」を制作展示しました。
横長の建物を32×32のベースプレートに押し込んだので、
かなりデフォルメしてしまいましたが、
同じく有名な「うろこの家」などと並ぶと、
それっぽく見えますね。
![dragonhead](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/img160508-12-300x225.jpg)
![img160508-11](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/img160508-11-300x200.jpg)
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
サクラグブースとは別に、
秋長さちこさんが個人ブースを出展していました。
そこにはTBSテレビ「魂の文化系TV」の作品が展示されております。
せっかくなのでドラゴンのヘッドを外して、
スーツアクターのように写真らせていただきました。
また、私が制作した妖怪軍団だけでなく、
サクラグメンバーが同規格で作った妖怪たちも展示されておりました。
個人的に気に入ったのは、写真の2点です。
秋長さちこさんが個人ブースを出展していました。
そこにはTBSテレビ「魂の文化系TV」の作品が展示されております。
せっかくなのでドラゴンのヘッドを外して、
スーツアクターのように写真らせていただきました。
また、私が制作した妖怪軍団だけでなく、
サクラグメンバーが同規格で作った妖怪たちも展示されておりました。
個人的に気に入ったのは、写真の2点です。
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/katpa.jpg)
一緒に並べると下手なのがバレれると思って他人の作品だけアップか?
![](https://alegoremagazine.com/wp-content/uploads/2016/05/pro.jpg)
まあ、それもあるけど、自分の作品は別の場所で紹介できるからね(棒読み)。
ということで、こんな素敵なイベントにレゴ好きなら行かないと損!
今年のスケジュールなどは「Japan Brickfest」のサイトで確認して、
ぜひ、遊びに行きましょうね!
ということで、こんな素敵なイベントにレゴ好きなら行かないと損!
今年のスケジュールなどは「Japan Brickfest」のサイトで確認して、
ぜひ、遊びに行きましょうね!